相談事例

遺言書の作成

市川の方より遺言書についてのご相談

2023年01月06日

Q:動物保護団体に寄付をしたいのですが、遺言書を書くといいと聞きました。(市川)

市川在住の主婦です。5年ほど前に主人を亡くし、長年主人と暮らしてきた自宅で現在は愛犬とともに暮らしています。私たちには子供がおらず、親戚といっても市川郊外に住むまったく交流のない亡き兄の子になるかと思います。そんな状態で、私が死んだあと、愛犬と遺産はどうなるのかと心配になってきました。
会ったこともないような親戚の子に遺産を譲り愛犬を託すことになるのであれば、市川にある動物保護施設を運営する団体に寄付したいと思っています。その団体が寄付を受け付けていることは調べてわかったのですが、手続きについては私の死後のことですのでどうなるのかが分かりませんでした。このような場合、遺言書を残せば希望の寄付先に遺贈することが出来るのですか?(市川)

A:寄付を希望される場合は、公正証書で遺言書を作成しましょう。

もしご相談者様が遺言書を作成せずお亡くなりになると、推定相続人であるお兄様のお子様が財産を相続することになると思われますが、遺言書を作成すればご相談者様がお亡くなりになった後、指定した団体に遺贈することが可能となります。遺言書を作成することにより、ご相談者様ご自身の意思を反映して、どの財産を誰に遺贈するかを決めることが可能になるのです。

民法において遺言書は、①自筆証書遺言、②公正証書遺言、③秘密証書遺言の3つの方式(普通方式)があります。ご相談者様のように確実に指定した団体に寄付をしたい場合は、②の公正証書遺言が最も適切な遺言書です。公正証書遺言とは、遺言者が伝えた内容をもとに公証役場の公証人が文章をおこし、公正証書に作成する遺言書です。公正証書遺言は、法律の知識を備えた公証人が確実かつ方式に不備のない遺言書を作成します。また遺言書の原本は公証役場にて保管されるため紛失の心配がなく、遺言書の検認手続きも不要ですのですぐに手続きが可能となります。

今回は相続人以外の団体への寄付をご希望されていますので、遺言執行者を遺言で指定します。遺言執行者は遺言書の内容を実現するために必要な手続き等を行う権利義務を有するので、信頼できる人に公正証書遺言が存在することと併せて伝えておきましょう。

また寄付先についてですが、現金(もしくは遺言執行者により現金化した財産)しか受け付けない団体もありますので、寄付先の正式な団体名とともに寄付内容も確認してください。

市川錦糸町相続遺言相談室、確実な遺言書を残したいという場合には、公正証書遺言を作成する事をお勧めしております。市川錦糸町相続遺言相談室では、専門家が遺言書の内容の確認や、必要な書類の収集まで、幅広くお手伝いをさせて頂いております。市川にお住いの皆様からの相続、遺言書に関するご相談にも初回の無料相談から丁寧にご対応させていただいております。市川近郊にお住いの方で相続手続き、遺言書などについてのお悩み事やご心配なことがございましたら、お気軽にご相談ください。スタッフ一同市川の皆様の親身になってご対応させていただきます。

市川の方より遺言書についてのご相談

2022年10月04日

Q:遺言書について司法書士の先生にお伺いします。病気で入院中の父が、認知症の母の為に遺言書を作成したいと言っています。(市川)

市川に住む父は70代ですが、闘病中で半年前から市川の病院で入院生活を送っています。母も70代で現在認知症を患っており、子供は息子である私一人です。

認知症である母の今後が不安になったのか、父が先日、遺言書を書くと言い出しました。市川の病院の先生は、病状が優れないのでもうしばらくの入院はかかるだろうとおっしゃっています。父は定年後、市川でビル清掃の仕事をしていてこづかい程度の給料ではあるものの、会社員時代の退職金など多少の蓄えがあるようです。遺言書を作成して遺産の分け方を指示しておけば、自分に万が一のことがあった時に、遺産分割協議をしなくても済むだろうと言っています。しかし、父は利き腕にしびれがあり、自分で書けるか心配なのと、病院から外出するのが困難な状態です。それで今回、市川の司法書士の先生にお伺いしました。(市川)

A:お父様の遺言書は公正証書遺言で作成されると良いでしょう。また、病床でも作成は可能です。

原則、相続においては遺言書の内容が何よりも優先されます。遺言書を遺すことで、相続人は遺産分割協議を行う必要がなくなるため、相続人の中に認知症の方がいる場合はぜひ遺言書を作成するようにしてください。

市川の病院に入院されているお父様のご意向を法的に有効となる書類で残したい場合は、公正証書遺言で作成するのが安心でしょう。

公正証書遺言とは、公証役場の公証人が遺言者の口述内容から遺言書を作成してくれる公文書です。そのため自筆・署名が困難な方も公証人に口述等で意思を伝えて遺言書を作成できるため、公正証書遺言での作成をおすすめします。

身体が動かず、公証役場に出向くことが困難などといった場合にも、公証人が病院やご自宅に出向きますのでご安心ください。

また、遺言執行者を指定しておけば、遺言者が亡くなった際に遺言執行者がまとめて各種手続きをおこなうことになるので、このケースでは必ず遺言執行者を指定しておきましょう。

公正証書遺言は作成にあたり多少の費用がかかりますが、法律の手続きに則って作成しますので、方式の不備により遺言書が無効になる心配がなく、信用性が高いことが特徴です。また、作成した遺言書は、公証役場に保管されるため紛失や改ざんのおそれもありません。

〈公正証書遺言のメリット〉

1)作成した原本が公正役場に保管され、遺言書紛失の可能性がない。

2)自筆証書遺言の際に必要な家庭裁判所による遺言書の検認手続きが不要。

※法務局において保管された自筆証書遺言については検認が不要。

市川錦糸町相続遺言相談室では、市川のみならず、周辺地域にお住まいの皆様から相続手続きや遺言書に関するたくさんのご相談をいただいております。
相続手続きや遺言書は慣れない方にとっては複雑な内容となり、多くの時間を要する手続きになるかと思われます。市川錦糸町相続遺言相談室では市川の皆様のご相談に対し、最後まで丁寧に対応させていただきます。遺産相続に関するお困り事をお持ちの方は、安心してご相談ください。また、市川錦糸町相続遺言相談室では市川の地域事情に詳しい相続手続きの専門家が、初回のご相談を無料にてお伺いしております。
市川の皆様、ならびに市川で相続手続きができる司法書士および事務所をお探しの皆様にお目にかかれる日をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。

市川の方より遺言書についてのご相談

2022年06月01日

Q:相続によるトラブルを防ぐため、遺言書を作成したいと考えています。司法書士の先生、アドバイスを頂けませんか。(市川)

私は市川在住の主婦です。今回は私の父のことについてご相談させてください。父は同じく市川に住んでおり、今は幸い元気で過ごしていますが、自分にもしものことがあった場合についてよく口にするようになりました。父は市川市内にいくつか不動産と預貯金を財産としてもっており、これらをめぐって私たち兄弟が揉めてしまうのではないかと心配しているようです。兄弟は私を含めて3人おり、最近はあまり連絡を取っておらず、仲が良いとは言い難いため、不安にさせてしまっています。トラブルにならないよう、遺言書を作成したいと言っているのですが、私も父も詳しい知識がないため、どのように作成すればよいのか教えていただけませんか?(市川)

 

A:お父様がお元気なうちに遺言書を作成し、トラブルを未然に防ぎましょう。

相続において遺言書の内容は優先され、ご自身の財産をどのように分割するかご自身で決めることが可能となります。

ご相談内容をお伺いしたところ、不動産をいくつかお持ちとのことですが、相続トラブルが多いと言われるのは不動産が多い相続です。現金であれば分割することが比較的容易にできますが、不動産ですと均等に分割することが難しい場合が多くあるためです。

ご自身のお気持ちを反映した遺言書を作成しておくことで、トラブルを防ぐことが出来るかもしれません。

なお、遺言書には①自筆証書遺言、②公正証書遺言、③秘密証書遺言の3種類がありますので、それぞれ簡単にご説明します。

①自筆証書遺言 その名の通り遺言者が自筆で作成する遺言書です。費用が掛からず、すぐに作成することが出来るのがメリットですが、作成方式を誤ってしまうと無効になるため、注意が必要です。また、開封の際には家庭裁判所での検認の手続きが必要となります。

20207月より法務局にて自筆証書遺言書の保管が可能となり、法務局で保管していた自筆遺言証書については家庭裁判所での検認手続きを省略できます。

②公正証書遺言 公証役場の公証人に遺言内容を伝え、公証人が作成する遺言書です。作成した原本は公証役場に保管されるため、偽造や紛失の心配がないこと、法律の専門家である公証人が作成するため不備により無効となることがありませんので、確実に遺言書を残したい方にお勧めです。デメリットとしては費用がかかります。

③秘密証書遺言 遺言者が作成した遺言書が存在することを公証人が証明する遺言書です。遺言の内容を本人以外に知られることなく作成できますが、方式の不備により無効になる可能性があり、現在はあまり利用されていません。

 

今回のご相談者様のように相続人のトラブルを防ぐため、確実に遺言書を残しておきたいというケースでは公正証書遺言の作成をおすすめします。また、遺言書には「付言事項」として相続人の方への思いなどを記すことも可能です。

市川錦糸町相続遺言相談室では遺言書にくわしい司法書士が市川にお住まいの皆様の相続や遺言書に関するお悩みにお答えいたします。初回のご相談は無料でお伺いしておりますので、小さな疑問からお気軽にご相談くださいませ。市川にお住まいの皆様ならびに市川近辺で遺言書作成や相続に詳しい司法書士をお探しの皆様からのお問い合わせをスタッフ一同心よりお待ち申し上げております。

まずはお気軽にお電話ください

0120-315-078

営業時間 9:00~20:00(平日・土曜)/日曜・祝日は事前予約のみ対応

初回の無料相談実施中!

  • 事務所概要
  • アクセス
  • メールでのお問い合わせ

「市川 錦糸町 相続遺言相談室」は市川を中心に船橋・松戸など千葉北西部エリアで相続に関して安心のサポートを提供しております。また、錦糸町にも事務所を構えております。市川駅から徒歩3分、錦糸町駅から徒歩3分の場所にございます。お気軽にお問い合わせください。

無料相談実施中!

  • 0120-315-078
    営業時間 9:00~20:00(平日・土曜)
    日曜・祝日は事前予約のみ対応

  • 初回60分~90分無料相談のご案内
  • 事務所案内
  • 代表あいさつ
  • アクセス
  • サポート料金
  • 無料相談

アクセス

  • 事務所所在地
    【市川本店】
    司法書士・行政書士


    〒272-0034
    千葉県市川市市川1丁目7-15
    カメイビル203号
  • 【錦糸町支店】
    司法書士


    〒130-0013
    東京都墨田区錦糸3丁目8-8
    リヴュール・ツムラ1001

相談事例Q&A

ご相談事例Q&A形式でご紹介いたします

  • 相続の基礎知識

当事務所が選ばれる理由

当事務所が選ばれる理由
  • 初回は
    相談無料

  • 駅から
    徒歩3分

    市川駅・錦糸町駅から徒歩3分と、大変アクセスしやすい事務所です。

  • 地域密着の
    専門家

    市川を中心に船橋・松戸など千葉北西部エリアに特化した地域密着の専門家

分野別メニュー

サイトマップ

まずはお気軽にお電話ください

初回の無料相談実施中!

0120-315-078

営業時間 9:00~20:00(平日・土曜)/日曜・祝日は事前予約のみ対応

  • 事務所概要
  • アクセス
  • メールでのお問い合わせ